撮影スポット
PR

【足湯に浸かりながら??】羽田イノベーションシティ足湯スカイデッキで作例付きで解説

羽田空港飛行機撮影スポット「羽田イノベーションシティ 足湯デッキ」
Dan.W
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

羽田イノベーションシティの基本情報

【住所】
〒144-0041 東京都大田区羽田空港1-1-4
【営業時間】
5:30~23:30(5階足湯スカイデッキ)
【施設情報】
トイレ・コンビニ・自販機等あり
【関連リンク】
羽田イノベーションシティ公式サイト

羽田イノベーションシティは、羽田空港に隣接する先端技術と文化交流をテーマとした大型複合施設です。京浜急行電鉄・東京モノレール「天空橋」駅直結で、商業施設、オフィス、研究施設、ライブホールなどを備える新しいイノベーションの創出拠点となっています。

そんな羽田イノベーションシティのEエリア 屋上階にある当足湯スカイデッキは、誰でも無料で足湯に浸かりながら羽田空港のターミナルや滑走路を望むことができる日本でも珍しい展望デッキです。

【総合評価】 3.2
・アクセス:4.0
・飛行機の近さ:3.0
・施設の充実:4.0
・穴場:2.0

羽田イノベーションシティへのアクセス

【電車の場合】
東京モノレール 天空橋駅 直結
京浜急行電鉄 天空橋駅 直結
【バスの場合】
京浜急行バス 天空橋駅 徒歩1分
【車の場合】
駐車場あり
営業時間:4時間
料金:入庫から30分無料 7時間まで150円/30分

羽田イノベーションシティで撮れる飛行機写真

・B滑走路(22)から離陸する飛行機
・A滑走路(16R)に着陸する飛行機
・第3ターミナルのサテライトに駐機している飛行機

羽田空港 B滑走路(04)の延長線上に位置する羽田イノベーションシティ足湯スカイデッキは、土日や夏休みなどは特に飛行機を見に家族連れが多く集まる人気の飛行機鑑賞スポットです。

おすすめの撮影時間帯は、南風運用時の15~19時で、B滑走路を離陸する飛行機は目の前を通過するため、飛行機の迫力を感じながら飛行機撮影を楽しむことができます。

羽田イノベーションシティのQ&A

Q
焦点距離は何mmのレンズを持ってけばいいですか?

新ルート時に離着陸する飛行機を大きく撮影したい場合は、400mm以上の超望遠レンズ。B滑走路から離陸する飛行機は目の前を通過していくため、100mm程度の中望遠レンズでも十分に飛行機を大きく撮影することができます。

Q
足湯は誰でも利用することができますか?

はい。誰でも無料で利用することができます。自動販売機にて足湯タオルが販売されています。

Q
この場所は混雑しますか?

時期や状況により混雑します。特に土日祝や夏休みなどは、家族連れが多く集まり混雑します。また、平日であってもライブの開催により混雑することがあります。

Q
飛行機が離着陸している様子が見えないのですがなぜですか?

南風運用時の15~19時であっても天候や状況により、使用する滑走路が変更しているためです。事前に、FR24などで滑走路の運用方法を確認しておきましょう。

合わせて読みたいおすすめの記事

【日本一わかりやすい】羽田空港飛行機撮影スポットガイド | 23箇所を徹底解説 |

羽田空港へ飛行機撮影に行く前に必ず読みたい人気記事!定番から穴場まで羽田空港の飛行機撮影スポットを全23箇所を徹底解説しています。

あわせて読みたい
【日本一わかりやすい】羽田空港飛行機撮影スポットガイド | 23箇所を徹底解説 |
【日本一わかりやすい】羽田空港飛行機撮影スポットガイド | 23箇所を徹底解説 |

【新ルートの離陸を狙うならここ!】ソラムナード羽田緑地で撮れる飛行機写真

新ルートの離陸を狙いたいなら絶対ここ!羽田イノベーションシティから徒歩5分の場所にあるソラムナード羽田緑地を解説しています。

あわせて読みたい
【新ルートの離陸を狙うならここ!】ソラムナード羽田緑地で撮れる飛行機写真
【新ルートの離陸を狙うならここ!】ソラムナード羽田緑地で撮れる飛行機写真

【飛行機が信号待ち??】話題の981番スポットはどんな場所?

新ルートを真横で狙うならここがおすすめ!離陸機を真横で撮りたい、駐機している飛行機を近くで撮りたい方は981番スポットがおすすめ。

あわせて読みたい
【飛行機が信号待ち??】話題の981番スポットはどんな場所?
【飛行機が信号待ち??】話題の981番スポットはどんな場所?
運営者情報
Dan.W
Dan.W
daniation.com 編集長
航空会社のセール情報や搭乗レポート、航空ニュースなどを発信中!! 飛行機の魅力をお伝えできればと思います!! よろしくお願いします!!
記事URLをコピーしました