【飛行機好き必見!!】羽田空港第1ターミナル展望デッキで撮れる飛行機写真
羽田空港第1ターミナル展望デッキの基本情報
【場所】
羽田空港第1ターミナル6階
【営業時間】
06:30~22:30
【入場料】
無料
【施設情報】
トイレ・ベンチ・自動販売機あり
【関連リンク】
羽田空港




羽田空港 第1ターミナル 展望デッキでは、主にJALやスカイマークの飛行機を近くで見ることができ、ベンチやテーブルが多く設置されているため、快適に飛行機撮影を楽しむことができます。
また、6階にある展望デッキのさらに上にガリバーズデッキという屋上の展望デッキもあり、少し高い視点から滑走路を見下ろすことができ、ちょっとした俯瞰撮影を楽しむことができます。
羽田空港第1ターミナル展望デッキへのアクセス


①
京急・モノレールを利用する場合、地下1階のインフォメーションセンターの真後ろにあるエレベーターを利用し5階まで上がります
②
6階に着いたら、突き当りまで進みます。左右の分かれ道がありますが、左右共に展望デッキに繋がっているのでどちらに進んでいただいても構いません。
※その他の場合は、3階にある中央のマーケットプレイス近くにあるエレベーターから6階にあがることができます。(エスカレーターでも行くことができます。)
羽田空港第1ターミナル展望デッキで撮れる写真






















・【北風・南風】A滑走路で離着陸する飛行機
・【南風】B滑走路から離陸する飛行機
・第1ターミナルに駐機している飛行機
・第3ターミナルに駐機している飛行機
羽田空港第1ターミナルの展望デッキでは、JALやスカイマークの飛行機の他にA滑走路で離着陸するさまざまな飛行機を撮影することができます。
正面に第3ターミナルがあるため、国内線の飛行機のだけでなく国際線の飛行機の撮影もできることがこの展望デッキの特徴です。
撮影におすすめの時間帯は夜で、真っ暗な滑走路の中にカラフルに輝く誘導灯がイルミネーションのように綺麗で、飛行機の撮影スポットだけでなく夜景の撮影スポットとしても有名です。
羽田空港第1ターミナル展望デッキでのカメラの設定
羽田空港第1ターミナル展望デッキのQ&A
- 焦点距離は何mmのレンズがあったらいいですか?
-
駐機している飛行機を撮影する場合は100mm程度の中望遠レンズで撮影を楽しめます。離着陸する飛行機を狙いたい場合は、300mm程度の望遠レンズが必要です。
- 三脚の使用はできますか?
-
三脚は使用可能です。周囲の人に配慮して使用しましょう。
- 富士山はどの方向に見えますか?
-
視程が良い場合に限り、展望デッキから見て正面の第3ターミナルの「Tokyo International Airport」の文字の後ろに見えます。
合わせて読みたいおすすめの記事
①【日本一わかりやすい】羽田空港飛行機撮影スポットガイド | 23箇所を徹底解説 |
羽田空港へ飛行機撮影に行く前に必ず読みたい人気記事!定番から穴場まで羽田空港の飛行機撮影スポットを全23箇所を徹底解説しています。

②【飛行機撮影スポット(羽田空港)】羽田空港第2ターミナル展望デッキを作例とともに解説
ANAの飛行機を撮りたいならここがおすすめ!羽田空港第2ターミナルの展望デッキを徹底解説しています。

③【飛行機撮影スポット(羽田空港)】羽田空港第3ターミナル展望デッキを作例とともに解説
国際線の飛行機を撮りたい方は第3ターミナルへ!羽田で唯一24時間開放している展望デッキではどんな写真が撮れるのか解説しています。


