【飛行機撮影スポット(羽田空港)】羽田空港第3ターミナル展望デッキを作例とともに解説
羽田空港第3ターミナルの基本情報
【場所】
羽田空港第3ターミナル5階
【営業時間】
24時間
【入場料】
無料
【施設情報】
トイレ・ベンチ・自動販売機あり
【関連リンク】
羽田空港
羽田空港第3ターミナル展望デッキでは、主に国際線で運航している航空会社の飛行機を撮影することができます。ボーイング747(通称ジャンボ)やボーイング777-300ERと言った大きい機体を見られるのも第3ターミナルの特徴です。
そして、羽田空港の中で唯一24時間撮影できる展望デッキとなっているため、深夜から早朝にかけてて就航している飛行機を撮影したい場合ここがおすすめです。
羽田空港第3ターミナル展望デッキへのアクセス
【電車の場合】
京急線 羽田空港第3ターミナル駅直結
東京モノレール 羽田空港第3ターミナル駅直結
羽田空港第3ターミナル展望デッキで撮れる写真












・A滑走路で離着陸する飛行機
・駐機している飛行機
・新旧管制塔
羽田空港第3ターミナルの展望デッキでは、主に国際線に投入されている飛行機や外資系エアラインを撮影を楽しむことができます。
第1ターミナルと比べて滑走路まで距離があるため、駐機している飛行機やタキシングしている飛行機がメインの被写体です。
また、第3ターミナルからは正面に羽田空港の管制塔が見え、飛行機と絡めて撮影することでこのターミナルならではの写真を撮ることができます。
羽田空港第1ターミナル展望デッキでのカメラの設定
羽田空港第1ターミナル展望デッキのQ&A
- 焦点距離は何mmのレンズがあったらいいですか?
-
駐機している飛行機を撮影する場合は100mm程度の中望遠レンズで撮影を楽しめます。離着陸する飛行機を狙いたい場合は、300mm以上のの望遠レンズが必要です。
- 三脚の使用はできますか?
-
三脚は使用可能です。周囲の人に配慮して使用しましょう。
- 屋根はありますか?
-
屋根はありますが、屋根の下では飛行機撮影ができないため、雨天の場合はカッパか傘が必要です。
合わせて読みたいおすすめの記事
①【日本一わかりやすい】羽田空港飛行機撮影スポットガイド | 23箇所を徹底解説 |
羽田空港へ飛行機撮影に行く前に必ず読みたい人気記事!定番から穴場まで羽田空港の飛行機撮影スポットを全23箇所を徹底解説しています。

②【飛行機好き必見!!】羽田空港第1ターミナル展望デッキで撮れる飛行機写真
富士山と夕焼け、夜景が美しい展望デッキはここだけ!羽田空港に行ったら必ず行きたい定番の展望デッキを作例付きで解説しています。

③【飛行機撮影スポット(羽田空港)】羽田空港第2ターミナル展望デッキを作例とともに解説
ANAの飛行機を撮りたいならここがおすすめ!羽田空港第2ターミナルの展望デッキを徹底解説しています。


